お歳暮は相手に1年間の感謝の気持ちを伝えるための大切な習慣です。
そこで、品物だけではなく感謝の気持ちを伝える手紙も一緒に送ってはいかがでしょうか。
この記事では、お歳暮を送る際に感謝の気持ちを伝える手紙の書き方やマナーについてご紹介します。
ぜひお歳暮を贈る際は、気持ちの伝わる、マナーを守った手紙を添えてください。
また、お歳暮の手紙には「添え状」と「送り状」がありますが、今回は「送り状」について解説します。
お歳暮の手紙には、「添え状」と「送り状」の2種類があります。
それぞれ手紙を出す時期や目的が異なるので注意してください。
送り状と添え状の違いについて、以下で解説します。
添え状とは、お歳暮と一緒に同封する書面です。
添え状には、お歳暮を送る旨や1年の感謝の気持ち、相手の身体を気遣う言葉を書きます。
ただし、法律上、手紙などの信書は荷物と一緒に相手に送れません。
そのため、添え状を荷物と一緒に送る場合は、一筆箋やカードなど簡易的な書面で送りましょう。
送り状とは、お歳暮とは別で相手に送る手紙です。
送り状には、お歳暮を送る旨や感謝の気持ちなどを便箋に書きます。
お歳暮の本来の役目は「荷物を送る」ではなく「感謝の気持ちを伝える」です。
添え状とは異なり、文章を短くまとめる必要がないため、感謝の気持ちがダイレクトに伝わります。
お歳暮の手紙にはマナーがあります。
マナーが守られていない手紙は相手に失礼だと思われてしまう可能性があるので、注意が必要です。
お歳暮の送り状に関する基本マナーとして、以下の3点をまとめました。
送り状は、マナーを理解してから書くようにしましょう。
送り状は品物よりも先に送る必要があります。
荷物がいつ届くのかを相手に伝える役割があるためです。
突然荷物だけを送ると「荷物だけ送るのは失礼だ」と思う方や、配達時間に外出してしまい荷物を受け取れない方もいます。
送り状を送れば、荷物を受け取る側の心構えもできますし、荷物の届け日を記載すれば在宅するよう調整も可能です。
そのため、送り状を送るのは、添え状だけよりも丁寧な方法とされています。
送り状は縦書きで書きましょう。
ビジネス文書を書くときは横書きが多いですが、便箋に書くときは縦書きがマナーになります。
なぜなら、長い文章を書くときには縦書きが読みやすいといわれているからです。
新聞や小説も長い文章ではありますが、縦書きにすることで、読み手に伝わりやすく印象にも残りやすくなっています。
また、もともと縦書きは日本独自の文化なので、横書きよりも「古風な印象」を与えます。
お歳暮も日本独自の文化です。
縦書きの文章を添えることで「趣のある年末の挨拶」となるでしょう。
送り状は、送る相手に合わせて書き方を変えましょう。
上司や目上の人に書くときには、部署名や役職名を改めて確認します。
間違いがないよう細心の注意を払って書きましょう。
親しい友人に書くときには、あまりにも形式ばってしまうとよそよそしさを与え、失礼にあたるので、少し書き方を崩してややフランクに書いてもよいです。
お歳暮の手紙の基本構成は以下の4つに分けられます。
お歳暮の手紙を書く際には、内容の構成や順番に気を付けましょう。
書き方を誤ると感謝の気持ちが伝わらないだけでなく、相手に失礼な印象を与えてしまいます。
以下では、それぞれのポイントについて解説します。
書き初めには「拝啓」「謹啓」と書きましょう。
それぞれを使い分けるだけで「マナーを理解している」と感じてもらえます。
次に、12月の時候の挨拶を書きましょう。
時候の挨拶は季節に合った文章を書く必要があります。
例:年の瀬を迎え、皆様におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
時候の挨拶に関しては、いくつかのパターンがあるので、内容や時期、その時の状況に合ったものを記載しましょう。
相手に対する1年間の感謝の気持ちを書きましょう。
お歳暮の目的は贈り物をすることではなく、相手に感謝の気持ちを伝えることです。
送り状のお礼の言葉は、お歳暮を送るうえで一番重要といっても過言ではありません。
また、荷物がいつ届くのかも伝えるとより親切です。
相手が家にいることで、再配達の手間を省けます。
ただでさえ師走の忙しい時期ですから、少しでも相手の負担を軽減できるよう配達日を伝えましょう。
例:今年一年の温かいご指導に心より感謝しております
日頃の感謝の感謝の気持ちをこめて、少しばかりですが贈り物をいたしました
〇月〇日〇時頃に届く予定です
今後もお付き合いをしたい旨と頭語に合った言葉を書きます。
来年も関係を継続したいという意思表示を行うことで、感謝だけでなく好意や敬意も伝わり、今後の関係も良好となるでしょう。
頭語に合った言葉は、以下のとおりです。
例:今後とも何卒よろしくお願いいたします 敬具
送り状の内容が良くても、受け取った相手が残念な気持ちになる手紙もあります。
それを防ぐために、以下の2点に注意が必要です。
なぜそれぞれが大事になるのか、以下で解説します。
書き間違えがないか徹底的にチェックしましょう。
書き間違えがあると、いくら内容が良くても相手に残念な印象を与えます。
本文中の漢字間違いはもちろんですが、相手の役職や名前が誤っていないか再度確認が必要です。
昨年書いたときと役職が変わっていることもあるので、気を付けてください。
不安であれば下書きをしたり、最後に再度確認したりと徹底的にチェックを行いましょう。
相手の読みやすいくきれいな文字を意識して書きましょう。
万年筆で書くと読みやすいだけではなく、より丁寧な印象を与えるのでおすすめです。
もし準備ができなければ黒や濃いブルーのペンを使用すると、はっきりとした読みやすい字になります。
年配の方に出す送り状であれば、文字の濃さだけでなく、文字の大きさも意識するとより親切です。
また、読みやすくするためには、文字を工夫するほかに、文末をキリよく区切ったり、漢字の割合を少し減らしたりするのも効果的。
読みやすい字を書くことでこちらの心遣いも伝わり、より相手に感謝の気持ちが伝わるでしょう。
お歳暮の本来の目的は相手に感謝の気持ちを伝えることです。
送り状を書くことで、1年間の感謝の気持ちを言葉でダイレクトに相手に伝えられます。
内容だけはなく書き方にも注意して、送り状を書きましょう。
もし書き方や文字に不安がある場合は、ぜひご相談ください。