ニュースリリース

お世話になった方へのお礼の言葉は?|ポイントや例文を紹介

お世話になった方へのお礼の言葉は?|ポイントや例文を紹介

メールやSNSでお礼の気持ちを簡単に伝えられる今の時代ですが、目上の方や上司、友人などお世話になった方へ、手紙でお礼の気持ちを伝えたいと思う人も多いです。

本記事では、お世話になった方へのお礼の言葉を伝える際のポイントや例文を紹介します。

  • ・お礼の言葉を伝える時のポイント
  • ・お世話になった人へのメッセージ例文
  • ・手紙を書く時の注意点

本記事を参考にぜひ、お世話になった方へお礼の手紙を書いてみてください。

お世話になった方へお礼の言葉を伝える時のポイント

お世話になった方へお礼の言葉を伝える時のポイント

お世話になった方へお礼の言葉を伝える時のポイントは大きく分けて3つあります。

  • ・タイミングを考える
  • ・相手を一番に考える
  • ・誤字脱字に注意する

お礼の言葉を伝える時はタイミングが重要です。また、内容が良くても誤字脱字があると相手に残念な印象を与えてしまいます。ポイントをしっかり押さえてお礼の言葉を伝えましょう。

タイミングを考える

お礼の手紙を出す時には、タイミングを考えて時機を逃さないのが重要です。

「忙しくて手紙が後回しになってしまった」ということもあるでしょう。しかし、時機を外してしまうと、反対に失礼にあたります。

手紙を出すときにはタイミングを考えて時期を逃さず出しましょう。

相手を一番に考える

お礼の手紙で一番考えるべきは、相手の気持ちです。

お礼を伝えるはずの手紙で自分語りをしないよう気をつけましょう。

また、相手との関係性にも気を配るのも重要です。

相手が目上の人である場合は、正しい敬語を使って書きましょう。

誤字脱字に注意する

手紙を書き終えたら、誤字脱字の有無を確認しましょう。

誤りが見つかった場合、修正テープなどは使わず、はじめから書き直すのがマナーです。

何度も書き直すことにならないよう、パソコンやスマートフォンなどで下書きを作っておくとよいでしょう。

お世話になった方へのメッセージ例文

お世話になった方へのメッセージ例文

お世話になった人へのメッセージ例文を5つまとめました。

  • ・退職する先輩へ
  • ・異動する上司へ
  • ・いつも遊んでくれる友人へ
  • ・保護者から学校の先生へ
  • ・入学祝をくれた親戚へ

お礼の言葉を伝える際には具体的なエピソードを入れると効果的です。

ぜひ例文を参考にしてオリジナルのメッセージを書いてください。

退職する先輩へ

○○さん

退職されると伺いとても驚いています。在職中は大変お世話になりました。
○○さんのおかげで、私は仕事のやりがいを感じて働くことができました。
今後も○○さんが教えてくださったことを忘れず、精進して参ります。
どうか退職後も健康に気をつけて、素敵な人生をお過ごしください。

異動する上司へ

○○さん、大変お世話になりました。
仕事で失敗したとき、○○さんが励ましてくれたことに本当に感謝しています。
○○さんのおかげで自信を持つことができました。
今後も、○○さんのように指導してくださる上司に出会えるか心配ですが、先輩から学んだことを大切にしていきます。
異動後も、ますますのご活躍をお祈りしております。
またどこかでお会いできることを楽しみにしています。

いつも遊んでくれる友人へ

○○ちゃん、いつも遊んでくれてありがとう。
この前のランチは、一緒に行けてすごくうれしかったよ。
いつも遊んでくれる○○ちゃんがいて、本当に幸せだよ。
これからも、たくさん遊んで思い出を作っていこうね。
また一緒に遊ぼうね。

保護者から学校の先生へ

いつもお世話になっています。

○○の母です。
△△先生のおかげで子供の英語の成績が上がりました。
本当にありがとうございます。
また、担任としてだけでなく部活動の顧問としても熱心に取り組んでくださり、感謝しています。
これからもご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします。

入学祝をくれた親戚へ

この度は、長女○○のために過分なお祝いをいただきありがとうございました。

おかげさまで無事入学式を終え、新たな生活のスタートを迎えることができました。

些少ではありますが、心ばかりの品をお贈りしました。ご笑納いただけると幸いです。

季節の変わり目となりましたのでどうかご自愛くださいませ。

お世話になった方へ手紙でお礼を伝える際の注意点

お世話になった方へ手紙でお礼を伝える際の注意点

手紙を書く時の注意点は大きく分けて2つあります。

  • ・封筒や便箋は無地や白にする
  • ・黒か濃紺のペンで書く

手紙を書く際には内容だけでなく封筒や便箋にも気を配りましょう。

また、手紙を見やすくするため、はっきりした色合いのペンを使うようにしてください。

封筒や便箋は無地や白にする

封筒や便箋を選ぶ際には、派手な柄や大きな模様が入ったものを避け、文字の読みやすい色の薄いレターセットを選びましょう。

封筒や便箋の色が濃かったり、キャラクターものだったりすると子どもっぽく見えてしまいます。気心知れた友人に対しても、改めて感謝の気持ちを伝える際には無地や白の便箋がおすすめです。

黒か濃紺のペンで書く

手紙に使用する筆記用具は黒か濃紺の万年筆やボールペンがおすすめです。

色のついたペンだと背景と同化して見えづらくなるため注意してください。

また、手紙に書く際には避けた方が良い色もあります。

例えば、赤で名前を書くと「縁起が悪い」ととらえられる場合もあります。

手紙を書く時は失礼にならないように色ペンは避けましょう。

お世話になった方へは「お礼の手紙」で気持ちを伝えましょう

お世話になった人へのお礼の言葉は、手紙にすると相手に伝わりやすくなります。

直接伝えるだけでなく、感謝の気持ちを手書きにすることでより相手に温かみが伝わるでしょう。

本記事を参考に、自分なりの表現を織り交ぜ、ぜひお世話になった方にお礼の言葉を届けてください。

文字を書くのが得意ではない方は、ぜひ代筆手書き屋にご相談ください。