ニュースリリース

お礼メールの締め方は?相手別に文例も紹介

お礼メールの締め方は?相手別に文例も紹介

お礼メールの締めが適切だと、メール全体が引き締まり相手に好印象を与えられます。

しかし、「ありがとうございました」とお礼の言葉を伝えた後にどうやって締めればよいのか悩む人も多いです。

そこで、本記事ではお礼メールの締め方を例文付きでご紹介します。

  • ・お礼メールの締め方
  • ・お礼メールで使える例文

ぜひ、お礼メールを送る時の参考にしてください。

お礼メールの締め方

お礼メールの締め方

お礼メールの締め方は大きく分けて3つあります。

  • ・相手に合わせて言葉を変える
  • ・「取り急ぎ」は避ける
  • ・クッション言葉を使う

締めの言葉は相手に合わせて変える必要があります。

また、相手に失礼な印象を与えないよう「取り急ぎ」という言葉は使わないように注意してください。

相手に合わせて言葉を変える

締めの言葉は、取引先や上司、同僚など送る相手によって使い分けるのが重要です。

取引先や上司に送る場合には「ご検討お願いいたします」や「よろしくお願いいたします」のように丁寧な言葉使いを意識しましょう。

また、冒頭の挨拶は丁寧なのに締めの挨拶は軽薄、というのはメール全体の印象が悪くなってしまいます。冒頭と締めの言葉使いのバランスにも注意して書くようにしましょう。

「取り急ぎ」は避ける

「取り急ぎ」には「とりあえず急いで書いた」という意味合いがあります。

そのため、お礼をメールで使用するには違和感があります。

早くお礼を伝えたい旨を示すためには「まずは取り急ぎ用件のみ失礼いたします」「メールにて恐れ入りますが、まずは御礼申し上げます」という丁寧な文章にしましょう。

クッション言葉を使う

「クッション言葉」は、文章のイメージを柔らかく、温かいものにするテクニックです。

「〇日までに返信よろしくお願いいたします」という文章にクッション言葉を入れると、

「ご多忙の中申し訳ありませんが、〇日までに返信よろしくお願いいたします」

という文章になります。

クッション言葉があると相手に与える印象が大きく変えられます。

文面でのやりとりであるメールでは、より慎重に言葉を選びましょう。

クッション言葉は、お願いメールや催促メールを作成する時にも役立ちます。

お礼メールで使える例文

お礼メールで使える例文

お礼メールで使える例文を相手別に分けてまとめました。

  • ・一般的な締めのフレーズ
  • ・上司への締めのフレーズ
  • ・取引先への締めのフレーズ

相手によって適した締めのフレーズは異なります。お礼メールの締めの言葉は「今後とも相手と良好な関係を築いていきたい」という重要な意思表示です。

お礼自体はメールの本文で述べているため、締めの挨拶には「よろしくお願いいたします」という言葉を使うとよいでしょう。

相手別に締めのフレーズをまとめたので是非参考にしてください。

一般的な締めのフレーズ

一般的な締めのフレーズを3つご紹介します。

  • ・今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます
  • ・引き続きよろしくお願いいたします
  • ・以上、よろしくお願いいたします

これらの挨拶は汎用性が高く、さまざまなシーンで活用できるので覚えておきましょう。

「よろしくお願いします」と変えると同僚や後輩などへも使えます。

上司への締めのフレーズ

上司への締めのフレーズを3つご紹介します。

  • ・何卒よろしくお願い申し上げます
  • ・今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします
  • ・今後ともご指導いただけますと幸いです

上司へ送る場合は単純に「よろしくお願いします」と送るよりも丁寧な表現を心がけましょう。

今後も色々と教えてほしいという前向きな気持ちを伝えるとより好印象を与えらえます。

取引先への締めのフレーズ

取引先への締めのフレーズを3つご紹介します。

  • ・今後ともご愛顧のほどよろしくお願いいたします
  • ・今後とも変わらぬお引き立てのほど、お願い申し上げます
  • ・今後もご支援ご協力のほどよろしくお願い申し上げます

締めのフレーズを丁寧にして今後も良好な関係を築きたい旨を伝えます。

失礼のない言葉を選んで相手への敬意を示しましょう。

相手によって締めの言葉を選びましょう

相手によって締めの言葉を選びましょう

お礼メールの締めは、メール全体の印象を左右します。

適切な締めの言葉が使えなければ、相手に「配慮がない」と悪い印象を持たれる場合もあります。

伝えたい気持ちを表現するための言葉としてふさわしいかを考えて書きましょう。

今回紹介した例文を参考に、ぜひ送る相手に合わせて失礼のない締めの言葉を選んでください。

また、お礼はメールよりも手書きの手紙の方が気持ちが伝わりますので、手紙もご検討ください。

手紙の文章や手書きなどで不安があれば、代筆手書き屋へご相談ください。