ニュースリリース

ハガキでお礼を伝える書き方|シーン別に例文も紹介

ハガキでお礼を伝える書き方

お礼状は、贈り物やサービスをいただいたり受けたりした時などに使われます。

特にハガキは手紙と比べて細かい決まりが少ないため、気軽に短い文章でお礼の気持ちを伝えられるのがメリットです。

本記事は、お礼のハガキを送るシーンやマナー、書き方についてまとめました。

  • ・お礼状を送るシーン
  • ・お礼状のマナー
  • ・お礼状の書き方

本記事を読んで、ぜひお礼状をハガキで送る際の参考にしてください。

お礼状を送るシーン

お礼状を送るシーン

お礼状を送るシーンはさまざまです。

お世話になったことへのお礼を伝えたり、お中元やお歳暮へお礼状をしたり、来店していただいたお客様にメッセージを送ったりできます。

お礼状は単に感謝の気持ちを伝えるだけでなく、コミュニケーションの一つになり、相手とより良い関係を作る手段としても使われます。

お礼状のマナー

お礼状のマナー

お礼状のマナーは大きく分けて3つあります。

  • ・お礼状は早めに送る
  • ・品物を贈った相手からのお礼状へは返信不要
  • ・サービスを提供した相手からのお礼状へは返事をする

お礼状はなるべく早めに送るのがベストです。また、相手から何をしてもらったかによってもお礼状の有無は異なります。お礼状のマナーについてまとめたので是非参考にしてください。

お礼状は早めに送る

お礼状は、なるべく早めに送りましょう。お礼状を送るタイミングとしては翌日がベストです。

お礼状をすぐに送れない場合は、先に電話やメールでお礼の挨拶をしてから、後日お礼状を送ると良いでしょう。

その際は、文中にお礼状が遅れたことを詫びる文言を入れてください。

ただし、お見舞いや退院祝いへのお礼状は自分の体調が落ち着いてから送りましょう。

すぐにお礼状を送るとかえって心配をかけてしまう可能性があります。

品物を贈った相手からのお礼状へは返信不要

品物のお礼状のお返事は基本的に不要です。

親しい相手でどうしても気になる場合には「ご丁寧なお礼状をどうもありがとうございました。かえって恐縮しております。どうぞ皆様でお召し上がり下さい」などとメールを送ると良いでしょう。

サービスを提供した相手からのお礼状に対しては返事をする

お世話やサービスを提供した相手からお礼状が届いたら、お返事を出しましょう。

「ご丁寧なおハガキを、どうもありがとうございます。喜んで頂いたようで私も嬉しく思っております」「ご丁寧なおハガキをありがとうございました。至らぬばかりでしたが、少しでもお役に立てたなら幸いです」などと送るのがおすすめです。

お礼状の書き方の例文

お礼状の書き方を例文付きで3つまとめました。

  • ・訪問後のお礼
  • ・お歳暮へのお礼
  • ・出張先でお世話になったお礼

お礼状は万年筆や黒ボールペンを使い、直筆で縦書きで右から左へ書くのがマナーです。

お礼だけではなく、相手の健康を気遣う文章を入れて書くようにしましょう。

訪問後のお礼

拝啓

先日はご多忙の中、打ち合わせにお時間をいただきありがとうございました。

○○様にお伺いした営業のエピソードは大変印象的でした。どうか今後もご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
まずは略儀ながら書中をもちましてお礼を申し上げます。

このたびはありがとうございました。

敬具

お歳暮へのお礼

拝啓

歳末の候、御社におかれましては益々のご隆栄のこととお慶び申し上げます。

平素は格別のお引き立てを賜り誠にありがとうございます。

さて、この度は結構なお品を頂戴し、ありがとうございました。

細やかなお心遣いに感謝いたします。
弊社は今後も誠心誠意精進してまいりますので、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

まずは略儀ながら書中をもちましてお礼申し上げます。

敬具

出張先でお世話になったお礼

拝啓

このたびはご多忙の中、大変お世話になりありがとうございました。

先日は貴社の皆様に大変良くしていただき、恐縮しております。

どうか今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。

まずは略儀ながら書中にてお礼申し上げます。

このたびはありがとうございました。

お礼のハガキで感謝の気持ちを伝えましょう

お礼のハガキで感謝の気持ちを伝えましょう

手書きのお礼状はパソコンでの文面よりも温かみがあります。

お礼のハガキをもらった側も、電話やメールよりも感謝の気持ちを感じられるでしょう。

ハガキの準備や手書き、郵送など手間は多いですが、その分相手に思いを伝えられます。

手書きの文字で気持ちをこめて相手に感謝の気持ちを伝えましょう。

ぜひ、本記事を参考にお礼のハガキを書いてみてください。

また、手書きの文章が苦手な方は、代筆のご利用をご検討ください。