ニュースリリース

「〆」の正しい書き方は?注意点や意味も解説

「〆」の正しい書き方は?注意点や意味も解説

封書を閉じるときは「〆」マークを描きます。

正式な書き方がわからず「〆」を書かずに封をする人も多いです。

本記事では「〆」マークの書き方や注意点などについてまとめました。

  • ・〆を書く意味
  • ・〆の書き方
  • ・〆を書く際の注意点
  • ・〆を書く必要がある書類

現在では手紙を書く人も少なくなりましたが、ビジネスシーンでは招待状やお礼状など送付する機会が多くあります。

本記事を読んで「〆」マークを書く際の参考にしてください。

〆を書く意味

〆を書く意味

封筒に〆を書く意味は大きく分けて2つあります。

  • ・封筒に糊付けをし、しっかりと封をしている
  • ・封筒を糊付け後、受け手以外に開封されていない

封筒に「〆」と書いている場合、封筒の中身は重要な契約書類やプライベートな文章など、送り手と受け手の間でのみ見られる内容です。「〆」を封筒で用いれば、相手にその意図を伝えられます。

「〆」の意味をしっかりと理解してから封筒に書きましょう。

〆の書き方

〆の書き方

「〆」は、封筒を閉じたときに糊付けした紙が合わさっている部分に書きます。

一画目の線は直線的か若干上向きにそりを持たせて書きましょう。「ノ」のように下向きに反らすと「メ」のように見えてしまうためです。

また、二画目を一画目と同じ長さにしてしまうと、「×」マークになってしまうので注意しましょう。

洋国外宛の手紙には、「〆」を書かないようにしてください。「〆」では無く「×」マークに見えてしまい、 悪い印象を与えてしまう可能性があるためです。国内の郵便物のみ記載するようにしましょう。

〆を書く際の注意点

〆を書く際の注意点

「〆」を書く際の注意点は2つあります。

  • ・封をしてから書く
  • ・印鑑と同じ大きさで書く

「〆」は郵便物が未開封であると示すために書きます。「〆」を書く際には大きすぎず小さすぎない適度な大きさで書くようにしましょう。

封をしてから書く

「〆」は、必ず封筒の封をしてから「〆」と書きましょう。

もしも封筒の封を閉めないまま「〆」を書いてしまった場合、どれだけ丁寧に書いても「〆」が途中で途切れてしまい、開封された後のように見えてしまいます。

封筒の「〆」が途中で切れていると、「誰かに中身を読まれているのではないか」と相手に懸念が生じるため注意が必要です。

封筒に「〆」を書く際には、初めに封を糊付けしてから「〆」を書くようにしましょう。

印鑑と同じ大きさで書く

「〆」は印鑑と同じくらいの大きさで書きましょう。

封筒の「〆」は、大きく書きすぎると宛名や送り名といった情報の妨げになってしまいます。封筒に封をしてから「〆」と書く場合、適切な大きさが必要です。

「〆」は印鑑くらいの大きさで書くようにしてください。

〆を書く必要がある書類

〆を書く必要がある書類

〆を書く必要がある書類は大きく分けて2つあります。

  • ・一般の封筒や郵便、手紙など
  • ・履歴書や願書など少しあらたまった書類

〆は正式な書類にのみ書くイメージがありますが、一般の郵便にも書いて構いません。

〆を書くと相手に丁寧な印象を与えるため、特に目上の人に書く場合、おすすめの方法です。

一般の封筒や郵便、手紙など

一般の封筒や郵便、手紙に〆を書きましょう。

〆は糊付けされた部分に書きます。現在はセロハンテープでとめる人も多いですが、〆マークを書くとより丁寧な印象を与えられるでしょう。

履歴書や願書など少しあらたまった書類

少し改まった郵便にも〆を書くとよいでしょう。

履歴書や願書などの書類には少し一般的な手紙よりも封じてあるという意味を強く持たせる必要があります。

マナーに厳しい方もいるので、忘れずに書いておくのがおすすめです。

〆を適切に書きましょう

〆を適切に書きましょう

〆はその封書が未開封であることを証明し、同時に他者による開封を防止する役目があります。

〆を書く際は、消えるボールペンを使用せず封じ目に適切に記載するよう心がけましょう。

目上の人などに手紙や郵便等の封書を送る際は、〆を書くことでより丁寧な印象を与えられます。

本記事を参考にぜひ〆を適切に記載して郵便を送ってください。

代筆手書き屋では、封書はもちろん、中身の手紙の代筆も可能ですので、ぜひご活用ください。